HOME > 風我里スタッフの日記:

風我里スタッフの日記

風我里スタッフの日記のカテゴリーを選んでください。

総数1680件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168

只今、滋賀県草津市にて、リフォーム外構そして
リフォームガーデン工事を施工中のお客様宅。

こちらが、そんなお庭の完成形を、頭の中にイメー
ジしながら描きましたデザイン画になりますね。


レンガと乱形石材を使用して作成しました、階段
アプローチ周りの造形は、ほぼ出来上がりました。

お施主様も、風我里スタッフの丁寧で繊細な作業
に、とても感激して驚いてくださっていたのです!
  「お褒めのお言葉頂き、有り難うございます(^_^)」

丁寧に敷き込んだ自然観漂う乱形石材仕上げの
アプローチが、ガレージスペースを横切るように、
優雅な形状を描きながら居並び佇んでいるのです。


レンガ&乱形石材で仕上げました階段アプローチ
を正面から眺めました完成イメージ図がこちら!

階段両脇に設けたレンガ造りの花壇内には・・・
ハイノキ(ハイノキ科)・ソヨゴ(モチノキ科)・ヤマボ
ウシ(ミズキ科)・ブラシノキ(フトモモ科)などなどを
主体にしながら、植え込んでいく予定なのです。


そんなレンガ造りの階段を駆け上がると・・・
その先には、既設の玄関ポーチから繋がる一面
フラットな、ガーデンテラスが広がっていきます。


階段最上段から、段差無しで広がるタイル貼りの
ガーデンテラスは、景観的にもそして機能的にも
きっと使いやすさ抜群の空間になることでしょう!

滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅。
本日仕上げ作業を全て施工させて頂いて、とっても
素敵な外構そしてお庭へと仕上がりましたっ!!!

創り込んだのは「和モダン」な外構デザイン。
塗り壁塀に引き込んだ、波目模様の和柄のライン
が、壁面全体を絵画的に仕上げてくれています。

こちらがエントランス全体の完成写真になります。
ホワイト&ブラックのツートンカラーで仕上げた、外
構色に植物のグリーンがとても良く似合っています。


外構工事の着工時には、ハウスメーカー様によっ
て既に施工済みでしたホワイト色のタイル貼り仕様
の玄関ポーチですが、外構デザインの中にとても
上手く素敵に溶け込ますことが出来ていますね。

玄関ポーチのホワイトタイルも、活き活きっと、とっ
ても艶やかに変貌してきた感じに見えますね!!

円形状のくり抜き穴。そして建物窓や玄関ドアデザ
イン形状とのコラボレーションを狙って、設計時に
入れ込みました縦長形状のラインが、とっても上手
く、建物全体とも融合してくれているのです。


そして、こちらの外構デザインの主役的存在とも
言えます、玄関ポーチ脇に設置しました立水壁。


人工竹「黒竹」・モザイクタイル貼り・・・
そして施主様が選んで下さった、レトロな雰囲気の
水栓蛇口が、見事なほどに、お似合いなのです!

京都府京都市の新築外構造園工事のお客様宅。
建物は、自然味溢れる風情のスウェーデンハウス。

仕上げの色とりどりの植栽作業も全て終了して、
とってもとっても、飛びっ切り素敵な外構そして、
お庭へと仕上がり完成しているのですっ!!!!

敷地面境界両脇は、ディーズガーデン製の、人工
樹脂木ウッドフェンス「アルファウッド」にて、目隠し
を兼ねながら、取り囲んでいるのです。


ガレージスペースに、2本柱仕様にて、颯爽と立ち
上がっています、三協立山アルミカーポート「4G」
その側面にも、アルファウッドを設置して、美観的
にも抜群なる仕様にてデザインしているのです。


レンガ積みの角柱脇に、立ち上がっていますポー
ル仕様のポストは、フィンランドBOBI社「ボンボビ」

前入れ後ろ出し仕様のボンボビのボルドー色が、
ナチュラルカラーで彩った外構デザインの中に、
一滴の素敵な「しずく」となってくれているのです。


ガレージスペースには、玉竜そして輸入砂利敷き
仕上げの曲線ラインが、散りばめられています。


そんなガレージスペース面から、曲線仕上げの門
壁そしてレンガ角柱を見上げた光景になります。


玄関ポーチへと繋がるアプローチも、優しさ漂う、
ナチュラル的な造形にて、描き込んでいます。


そんなアプローチ周りにも、たくさんの樹木そして
草花を植え込み、お化粧を施しているのです。

これから新芽が新葉が芽吹き、花々も生い茂ると
もっとより素敵な景色に変貌していくことでしょう!


拘り満載のとっても素敵なお庭・・・
お施主様にも、とっても喜んで頂けて、本当に嬉し
く、そしてとっても感慨深いお庭造りになりました!
今後ともいつまでも末永くよろしくお願い致します!

先日、京都府宇治市内にて、新築外構造園工事
を完成させて頂きましたお客様から・・・
とってもとっても嬉しすぎます・・・
「お客様の声」が届きました!!!

お忙しいなか、風我里のために、筆をとって頂きま
して、本当に本当に有り難うございますっ(^^)

外構工事施工前にCADを駆使して描きまし
た、完成イメージがこちらになります。

ストレート主体のシンプルな壁面が、高さそして
長さを変化させながら、優雅に連なっていきます。

門柱周りのアイテムは、優しさ溢れるディーズガー
デン製にて、まとめてデザインしてあります。

ポストデザインも、門柱塗り壁色・門柱笠木色との
相性もバッチリっと、とっても良く似合っています。


そんなお庭の完成形「夜の風景」を、施工前に、あ
れこれ思案しながら描いたデザイン画になります。

幾重にも重なる壁面を、彩るようにたくさんの植物
たちを、効果的に植え込んでいるのです。


そんなお客様から頂きました・・・
とっても嬉しい「お客様の声」
原文のまま、ご紹介させて頂きますっ!!!

中村さん本当にありがとうございました。
私達の要望に答えて頂き、又アドバイス等
も、的確におっしゃって頂き、とても安心して
お願いできました。

完成するのが待ち遠しく、家族みんなで
工事中の現場を見に行くのが、楽しみの
一つでもありました。

外からも中からも、見ていやされる
“センスある植栽”
中村さんにおまかせして良かったです。
大切に育てて行こうと思います。

職人さんも、とても丁寧できっちり作業
して下さり、本当に有り難うございました。

今後、又何かあれば相談させて頂きたいと思
います。今後とも、宜しくお願い申し上げます。


こちらこそ、素敵な外構そしてお庭造りに携わらせ
て頂いて、本当に本当に有り難うございました!

心から素敵な出逢いに感謝しているのです。
また何かありましたら、ご遠慮なく申しつけ下さい。
すぐさま「ビューンっ」と、飛んで伺いますので。
今後とも永遠にいつまでも宜しくお願い致します!

今日は3月31日(土曜日)
多くの企業は、「決算」という、1年間の成績表を、
目の前に突きつけられる日でもありまよね。

小中学校時代の、終業式時にドキドキワクワク〜
しながら、もらった「通知表」を感慨深い気持ちで
目にする気分に近いかもしれませんね(>_<)

風我里的には、色めき立って好成績を狙うぞっ!
と言う意識は、全くほんの少しも微塵にもありませ
んが、完全落第級の成績では、精一杯頑張ってく
れているスタッフに、報いることもできません・・・

安価=良識ある業者。
高価=悪徳なる業者。
提供する商品が、全く同じものであるならば、
完全にこのよう図式が成り立つのですが・・・
そんな単純なものでは、ありません・・・

その場その場での、手造り作業になりますから、
この業界は、造り手の手腕そして意気込みに、
よって、完成形が全く異なることにもなるのです。

会社の通知表的に、良好な成績を修めるには、
お庭造りという芸術作品的な秀作を望むのは、
かなり無理が生じるものかもしれませんね・・・
きっとこの比重のバランス加減で、どちら側にそ
の重きを置いていくかが決まっていくのでしょう。

この相対する両方の2つ居並ぶ成績を・・・
高次元にて、よりもっと高い位置で保っていけた
らと、必死に苦慮思案しているのです。

風我里で作成させて頂きます外構そしてお庭は、
個々のお客様宅の、現場現場でオンリーワンに
設えていきます外構造園手法を施したお庭です。

設計図が同じであれば・・・
同じものが出来上がるはず?????
そんな簡単なものではありませんよね〜

優れた絵画を皆が、一斉に模写しても・・・
その模写技術には大きな違いがありますよね。
たとえば、歌詞が同じでも歌い手によって、聞く人
の心に訴える力は、全く違うものになりますよね!

やはり設計者の「作詞作曲」へのデザイン力。
そして現場施工の「歌手」の気配りそして技術力。
きっと多くの力が密に結集しなければ、飛びっ切り
素敵なお庭は絶対に、生まれないことでしょうね!

そして私自身が現場で汗を流して、せっせと施工
作業に、従事していた頃に思っていたことは・・・
たとえ、超下手くそなガーデン設計図であろうとも、
自分の施工で絶対に素敵なお庭に仕上げられる!

数センチの配置違いによって「美」は変えられる・・・
そんな風に思って施工に励んでいましたっ!
現場施工が、かなりの秀逸さであれば、その設え
によって、素敵さの倍増も見込めるものなのです。

今現在も、風我里施工の現場スタッフから・・・
「こうしたらもっと素敵になりそうですよっ!!!」
っという連絡を、リアルタイムにもらっているのです。

特にアンティーク感抜群な設計図の場合・・・
現場施工スタッフの、その時々への臨機応変的な、
優れたセンスがかなりの比重を占めてくるのです。

素敵なお庭造りの原点は、いついかなるときも、
「絶対に現場にある!」そう痛感しています。
どんな優れたデザイナーであろうとも、実際に直に
現場で筆を振るわなければ、最上級の後悔しない
作品が、出来上がるはずはありませんよねっ!
筆を紙面に下すときの微妙な力加減が、現場施工
時の素敵さへの小さな階段だと思っているのです。

現場の声は本当に大事だと思っています。
実際にその場でその施工に携わっているときの、
「生の声」に、完全に勝るものは無いはずですよね。

ですから・・・
現場スタッフのセンスの良さが、風我里施工例の
素敵さにも繋がっていると自負しているのですっ!
そんな頼りがいのあるスタッフたちに助けられて、
今日も風我里は、前へ前へと進んでいくのです!

昨日そして今日と、滋賀は3月ももうじき中旬だと
言うのに、空からちらほら雪が舞い降りて、周りの
建物の屋根は、一面真っ白になっていました。

そろそろスタッドレスタイヤも、ノーマルタイヤへ
履き替えようかと目論んでいたのに、まだもう
少し待った方が良いのかなぁ〜
なんて迷ってしまうここ近日の天気ですねぇ・・・

そんな寒〜い季節外れの天候のなか、思案しなが
ら、せっせと描き込んでいますCADを駆使して描
いたお庭の完成イメージを、少しだけご紹介します。

TOEX「LIXIL」プラスGを使用して、デザインしまし
たガレージスペース前の大きなサイズのゲートが、
重厚感のある特徴的な外構デザインになりますね。

何本ものフレームを幾重にも重ねて、通常ゲート
よりも、より立体感あえる風情に描いています。
居並ぶLEDのダウンライトが鮮やかな光なのです。
ゲートのあるエントランス

遙か遠くに並ぶ、サークル形状のガーデンテラス。
そこへ向かう一直線の道程を絵画風に描きました。

周りの素敵な景色をお庭に取り込み、そんな優し
い風景を借景にしたお庭に仕上げているのです。
ガーデニング

落ち着いたしっとりとしたモダンな雰囲気を、頭の
中に浮かべながら描き込んでみました。
美しいバランスの良い景観と、それでいながら使い
勝手も完璧でいられるように思案しているのです。

そして重視したのは「光」と「緑」の配置バランス。
きっと昼間も夜も素敵なお庭になることでしょう!
新築外構造園工事

滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅。
つい先日には、仕上げの植栽そして清掃作業を
行わせて頂いて、とっても素敵に完成しています。

こちらは植栽作業中のエントランスの風景ですね。
綺麗に仕上がっています床面を、できる限り汚さな
いように、シート養生を施しての作業となります。

道路も建物景観の一部になりますからね。
こちらも、きっちり養生しながら作業しています。
このあたりの細かい気配りは、さすがは風我里
スタッフ面々ならではの作業風景なのです。
植栽作業

そしてもちろんですが、ガレージ床面の土間コンク
リート面も、しっかり覆いながらの作業ですね!!
ガレージスリットラインに、濃い緑の玉竜が隙間無
く植え込まれて、まさに緑のラインなのです。

そんな植栽作業を経て、緑の彩りも添えられて、
素敵に完成しました外構エントランスになります!
門柱周りには、高木シマトネリコを筆頭に、多種多
様な、色とりどりの植物を植え込んでいるのです。
門柱

タイル貼りにて仕上げました、玄関ポーチへ向かっ
て一直線に伸びていきます直線基調のアプローチ。
ゆったりとした幅を保って、突き進んでいるのです。

玄関ポーチ間近の門柱には埋込仕様のポスト。
足元にも少しのスペースですが、緑にてお化粧。
バランス良く散りばめられた、100角形状のブル
ーな青タイルが、アイポイントになっていますね。
アプローチのタイル

京都府宇治市にて施工中の新築外構造園工事の
お客様宅。門柱門壁塗り壁仕上げ作業も完了して、
今日からいよいよ植栽作業の開始となりました。

直線基調の壁面が高さ違いで、そして奥行き違い
で居並ぶように設置したデザインで描いています。
奇を衒うこと無くシンプルに創り込んでいるのです。
新築外構造園工事

ディーズガーデンアイテムにてまとめています。
ディーズポストは埋込仕様の「デューン−U」
ディーズサインは鋳物製の「A−04」

そして門柱壁面上部に取付けました木調笠木は、
ナチュラルな木目が美しい「ディーズデコ笠木」
ディーズガーデン

そんなお庭にせっせと植栽作業の真っ最中!
高木、中木、低木そして生垣と植え込んで、緑が
いっぱいに溢れるお庭に仕上げていくのです。

道路からの目隠しも兼ねながら、そして景観をも
向上させながらの植栽配置を吟味して植込みます。

外構造園工事の完全完成までには、まだまだ時間
がかかりますが、飛びっ切り素敵なお庭の完成が
とってもとっても楽しみなのですっ!!!
エントランス

昨年、外構工事を施工させて頂き、そして今年は
年明け早々に植栽作業を施工させて頂きました
お客様宅。今日はクレーン車を使っての、お庭内
への石材の据え付け作業を行っています。

門柱前のエントランスそしてアプローチから、外壁
周りの全てに至るまで、とってもたくさんの色とりど
りの華やかな植栽作業を行って、とっても素敵な
雰囲気の外構そしてお庭に仕上がっているのです。
エントランス

壁面が描く曲線具合に沿って、高低差そしてボリュ
ーム感まで上手く微妙に変化させながら、樹木そし
て草花などを植え込んでいます。

壁面を背景にしながら樹木で色を付けていきます。
外構デザインは下地のキャンバス。
そして植え込んでいきます植物は絵筆。
いつもそんな気持ちで強い想いを込めて・・・
心を込めながら、お庭を仕上げているのです。
植栽仕上げ

春を迎え、草木の新芽が芽吹いてきますと、より
もっと素敵なお庭の景色に変貌していくことでしょう
そんな春の彩りがとっても楽しみなお庭なのです!
門柱の裏側

滋賀県守山市のガーデンルーム設置に伴います
リフォームガーデン工事のお客様宅のお庭。
只今、TOEX「LIXIL」cocomaココマガーデンルー
ム腰壁タイプの設置作業の真っ最中になります。

ココマ屋根パネルを取付けますヶ所の建物壁面が、
2Fバルコニーの壁面飛び出しによって、ココマ屋
根パネル部分は、出幅違いの仕様になりますね。

入り組んだ細工の加工になりますが、ココマの美し
さを損なわないように、丁寧に施工していくのです。
ココマ

バルコニー底面から突き出しています雨樋も、ココ
マの妻梁上部パネルを円形にくり抜いての、丁寧
な貫通具合も、綺麗に収まっていますね。

そんなガーデンルームのあるお庭の目隠しには、
ディーズガーデン製の人工樹脂木ウッドフェンス
「アルファウッド」を、組み付けていきます。

アルファウッドの柱に使いましたのは、タカショーの
人工木「エバーアートウッド」のブラウンエボニー色。
アルファウッドのライトブラウン色との組み合わせ、
2つのカラー色合いの相性も抜群なのです。

アルファウッドの幅120mmと幅60mmの幅違い
の2種類のサイズを組み合わせての設置です。
リズミカルな雰囲気に仕上がっているのです。

アルファウッドフェンスの奥側、ココマ腰壁外面に
は、駐輪スペースへと向かう園路を、ブラックカラ
ーの天然石材を敷き詰め仕上げているのです。
アルファウッド

これからココマガーデンルーム腰壁内の床面を、
300角形状の磁器タイル貼りにて、丁寧に綺麗に
仕上げていきます。そしてその後に側面折戸パネ
ルを設置して、とっても素敵なガーデンルーム工事
の完全完成となる予定でいるのです!!!
ガーデンルーム

総数1680件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168

外構工事、エクステリア工事、お庭づくりのことなら、滋賀の「風我里」へ。エクステリアデザイナーがお客様のご要望をカタチにします。

風我里(ふわり)
Tel:077-572-3854
Fax:077-574-3008
営業時間:9:00〜18:00 不定休