HOME > 風我里スタッフの日記:

風我里スタッフの日記

風我里スタッフの日記のカテゴリーを選んでください。

総数1680件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168

京都市内にて、来月2月から着工させて頂きます
予定の、新築外構造園工事のお客様宅のお庭。

建物は、自然感溢れる風情のスウェーデンハウス。
そんな建物景観にお似合いの、ナチュラルそして
アンティークな自然な雰囲気に仕上げていくのです。
CAD完成イメージ図

左右居並ぶ、レンガを交えた塗り壁仕上げの門柱
は、朽ちて崩れた風情で創り込んでいます。

アプローチもレンガと石材を駆使して、自然な石畳
風の趣きにて、仕上げていく予定でいるのです。
CAD完成イメージ図

境界塀沿いには、敷地両脇ともに、ディーズガーデ
ン製の、メンテナンスフリーの耐久性に優れた、横
板貼り調の樹脂木フェンス「アルファウッド」を、取
付けて、景観向上を目指しているのです。

そんなエントランスから、ガレージスペース全体を、
眺めた構図の完成イメージ図になりますね。

門柱そしてアプローチ周りには、まさに色とりどりの
たくさんの植物を植え込み、彩りを添えています。
CAD完成イメージ図

まるで絵画のような、素敵なお庭に描いています。
そんな素敵なお庭の完成を・・・
心待ちに楽しみにしていてくださいませっ!!!

京都府宇治市内にて、来週早々から着工させて
頂きます予定の、新築外構造園工事のお客様宅。

建物は重厚な風情感漂う「積水ハウス」
直線基調の壁面が、高低差違いで幾重にも重なり
立ち並ぶデザインにて、描き込んでいるのです。
CAD完成イメージ図

ネームプレート・ポスト・門柱笠木などなど・・・
門柱周りを華麗に着飾るお洒落感溢れるアイテム
は、ディーズガーデン製品でまとめているのです。

電動式の跳ね上げワイドオーバードアを、リモコン
操作にて、上空に向かって跳ね上げると、その奥
には、4台は十分に駐車できるスペースを確保して
います大きなサイズのカーポートが鎮座しています。

門柱周りのエントランスとガレージスペースとの、
機能的そして景観的な繋がり感も、思案考慮した
設計デザイン画を駆使して、描き込んでいるのです。
CAD完成イメージ図

門柱背面を描いた、完成イメージ図になりますね。
植栽もたっぷりに施して、シンプルモダン系の外構
デザインになりますが、自然感も大きく感じられる、
お庭へと仕上げていく予定でいるのです。
CAD完成イメージ図

きっと必ず、飛びっきりステキな、お庭(ガーデン)
そして外構エントランスへと仕上げていきます!

そんな素敵なお庭の完成を・・・
ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいませっ!!!

滋賀県湖南市のガーデンルーム設置に伴います
リフォームガーデン工事を施工中のお客様宅。

只今、リビング掃き出し窓前の真っ正面に、TOEX
「LIXIL」ガーデンラウンジ「ココマ」cocomaガーデン
ルーム腰壁タイプを、組付け設置作業中になります。

門周りのエントランスから、ガーデンルーム「ココマ」
へと向かう階段そして園路も、出来上がりました。

玄関ポーチへと向かう既設の階段から、2つに分か
れるように、設計デザインして設えました新設階段
ですが、新たに付け加えたことを、全く感じさせない
違和感の無い、丁寧な施工で仕上がっています。
ココマへ向かう園路

そんな園路の正面に造り付けましたレンガ造りの
立水栓が、お庭の素敵なポイントになっていますね。

ガーデンラウンジ「ココマ」cocomaを取り囲む腰壁
には、アンティーク調のブリックレンガタイルを、無
造作に散りばめているように見えますが・・・
きちんと墨を縦横に描きながら、貼り付けています
スタッフの丁寧さが見えている施工なのです(^_^)
ココマ腰壁

ココマ内の天井には、内部日除けを取り付けます。
そして正面の前面パネルには、ロールスクリーン。

自由自在に好みの位置で上下のストップができる、
このロールスクリーンは、カラー設定も豊富ですの
で、かなり使い勝手が良い優れものなのです。

そしてココマの上空を横切る梁部分には、室内用
の照明器具を取り付けられるように、腰壁内から
ココマ梁へと続けて、電気配線も仕込んでいます。

色んな工夫が考えられるガーデンルーム。
そんな思案が使い勝手向上には重要なのです!
ガーデンルーム

風我里メインサイトのトップページ最上段を華麗に
飾って下さっていますお客様宅の外構エントランス。

そんなお客様宅のお庭の様子を拝見に、クルマを
走らせ、いそいそっとお伺いしてきました。
エントランス周りに植え込んだ植物たちも、とっても
元気にその葉を勢いよく茂らせていますね〜
外構エントランス

外構工事を施工させて頂いたのは、2009年の秋
ですから、もう2年以上の月日が経ったのですね。

門柱背面に植え込んだ、樹木たちも素敵な成長具
合を魅せて、エントランス全体の景観も、完成時よ
り、もっとグレードアップしてきた感がありますね。

そんなエントランスから眺めたガレージスペース。
三協立山アルミのカーポート「U−スタイル」

ヘーベルハウスの重厚な建物とコーディネートして
思案して選ばせて頂いた、3台分のカーポートが、
スタイリッシュに聳え立っているのです。
U−スタイル

そんなカーポート「U−スタイル」の奥には、リビン
グ前の中庭を、取り囲むように設置しましたのは、
大きな大きなルーバー形状の目隠しフェンスパネル
光と影をコーディネート「YKKapのリレーリア」
木目調の色合いがとっても素敵な風情なのです!

そんなエントランスから玄関ポーチへと向かう、ホワ
イトタイル貼りのアプローチには、紅葉の役目を終
えた落葉が、華麗に舞い美しく着飾っていました。
階段アプローチ

昨年2011年10月に、新築外構造園工事を施工
させて頂きました滋賀県栗東市のお客様宅。

今回、とっても嬉しい第2期工事をご依頼頂き・・・
2012年初頭から着工させて頂いています、そん
なお客様宅の第2期工事のエントランスの作業、
施工真っ最中の風景写真になりますね。

TOEX「LIXIL」プラスG、アイボリーホワイト色を駆
使して立体的に描き込んだエントランスになります。

高さ違いで立ち上げた幾本ものプラスG柱が立ち
並び、とっても長い距離を描くフレームが、その柱
を結ぶように、縦横無尽に横に走っているのです。

地面下から上空を見上げた、プラスGの「柱&フレ
ーム」は、美しい見事な立体的な絵画を描くように
とってもとっても素敵に佇んでいるのですっ!!
プラスG

エントランスから誘うアプローチ脇に設けたのは、
TOEX「LIXIL」サイクルポート「キューブポートミニ」
の屋根に風雨を遮られたサイクルスペース。

側面を前面パネル2段仕様にて、より被い隠して
ディーズガーデンの人工板材「アルファウッド」へと
繋がっていくように設計デザインしているのです。
アルファウッド

そんなディーズガーデン製の樹脂木フェンス。
「アルファウッド」アイボリー色の拡大写真ですね。
リアルな質感が素敵な風合いに溢れているのです。

そんな「アルファウッド」アイボリー色の板材をバッ
クに、よりその紅さを引き立たせるソヨゴの紅い実。

次回は、そんなソヨゴの真っ赤に輝く紅い実に、
負けないような完成写真を掲載できることでしょう。
そんな完成がとっても楽しみなお庭なのですっ!!
ソヨゴ

昨年末から着工させて頂いています、滋賀県守山
市のリフォーム外構造園工事のお客様宅のお庭。
精魂込めて、丁寧に行っていますリフォーム作業は、
着々とそして順調に進展しているのです。

まだ施工途中の段階ですが、ここから眺める風景
は、かなりの変貌を遂げつつありますね〜
リフォーム外構造園工事

TOEX「LIXIL」横貼り調のお洒落な木調フェンスの
「ライフモダンUYS型」そして勝手口の扉の前には
「ココマサイドスルータイプ」を取り付けていきます。

そしてディーズガーデンのデザイン物置「カンナD
70」がお庭の背面を素敵に着飾ってくれるのです。

今日は、そんなTOEX「ココマサイドスルータイプ」
の組み付け作業の真っ最中になります。

屋根材色は、クリアー(透明)のポリカーボネート板。
そして前面パネルは、目隠し効果を狙ってのクール
マット(すりガラス調)のポリカーボネート板なのです。
ココマ

これから道路からお庭へと誘う、勝手口になります
スロープ脇を取り囲む曲線壁を創り込んでいきます。

そんな壁面に埋め込んでいますガーデンアイテム。
優しい葉っぱが可愛いステンドブリック「ローズ蕾」

ガラスとブロンズのコラボレーション。
丸型円形の素敵さ際立つ「シャインガラスブロック」
親子のフクロウが、可愛く微笑んでいるのです!!
シャインガラスブロック

「お洒落なガーデン物置」と言えば・・・
きっと必ず絶対に「No,1」と言えるはずですよね!

そんな、ディーズガーデン製のお洒落感満載に溢
れるデザイン物置「ディーズシェッド カンナD70」
が、風我里事務所にも、颯爽と登場致しましたっ!
カンナD70

「オレンジ」「ベージュ」「ブラウン」と3色のカラー設
定がありますが、今回風我里事務所に設置しました
のは、シックなカラーが重厚感溢れるブラウン色。
ディーズシェッドカンナ

そんなディーズシェッドカンナの妹的な存在と言えま
す、昨年2011年5月1日発売の「カンナキュート」
発売以来、大大大人気を維持し続けていますカン
ナキュートも、風我里事務所前のエントランスを、
とっても素敵に彩ってくれているのですっ!!!

こちらのカンナキュートのカラーは、オレンジ色。
今度設置しますお姉さん的存在の「ディーズシェッド
カンナD70」は、営業的な展示設営になりますから、
必然的にオレンジ以外からの選択ですよね〜

そんなふうに思案を重ねて、だいぶ迷いましたが、
この場所に設置します、「カンナD70」として選んだ
カラーは、シックで落ち着いたブラウン色なのです。
ガーデンデザイン物置

マリンライトを組み込んだアンティークレンガ積みの
角柱に囲まれた門柱に誘われたアプローチ奥に、
カンナD70が、とっても素敵に鎮座しています。

本物以上の質感が、美しくも際だっています、FRP
製のレンガ&木質部分の造作は直に手で触れて
みても、その創りの丁寧さに感服ものですね〜

まだ、「ドーン」と置いただけの状態の、カンナD70
ですので、これからカンナの周りを、可愛くそして素
敵に着飾っていこうと、あれこれ思案しています。

さてさて、どんなふうに演出していきましょうか・・・
そんなふうに、あれこれ頭の中を引っかき回して、
思案しているときが、また楽しいものですよね(^_-)

TOEX「LIXIL」自然浴エクステリア「ガーデンルー
ム」には、主力的ないくつかの商品が存在します。

「う〜ん?・・・
   どのガーデンルームにしようかなっ???」
 皆さん、結構と言うか、かなり迷われますよね〜

というわけで、近々施工させて頂くお客様にも・・・
3つのガーデンルームのプランを設計提案させて
頂き、吟味思案して選んで頂いているのです。

まずは昨年2011年、フルリニューアルして、完全
に生まれ変わった、NEWエクシオール「暖蘭物語」
暖蘭物語

「基本タイプ」「腰壁タイプ」「スタイルA」「スタイルB」
「フルガラス」「デザインガラス」などなど、暖蘭物語
には、多様な組み合わせパターンが存在しています。

こちらの腰壁タイプですと、腰壁から連なるガーデ
ン的な設えも、広がる感じがありますので、色んな
デザインパターンが楽しんで描ける気がしますね〜

そして、こちらは自然浴家族「ジーマ」Zimaを、取り
付けた場合の完成イメージになりますね。

扉を全面開放したときの爽快感!そんな明るくシャ
ープな雰囲気が素敵なガーデンルームなのです。
ジーマ

フルクローズそしてフルオープンという選択肢が選
べて、簡単に開閉できる仕様が特徴的な、開放感
に溢れたガーデンルーム「ジーマ」Zimaなのです。

ガーデンルームに面した前方のお庭を、サンルー
ム内とも連動させて使いたい敷地形状の場合は、
完璧に一押しのガーデンルームになりますね〜


そして最終決定時に選ばれたのが・・・
こちらのガーデンラウンジ「ココマ」cocomaですね。
ココマ

前面窓の全開方はできませんが、ガーデンルーム
前方のお庭への出入りが必要ないお庭形状の場
合ですと、返ってこのココマの包まれた感じが、居
心地良く、そして非常に心地良くもあるのです。

滋賀県大津市の新築外構工事のお客様宅。
昨日から、最終お化粧仕上げの、色とりどりの植
物を使っての植栽作業に取りかかっているのです。

アルミ鋳物フェンス裏面の大きな花壇には、シマト
ネリコ(モクセイ科)・アメリカザイフリボク別名:ジュ
ーンベリー(バラ科)・ヤマグルマ(ヤマグルマ科)

曲線形状の塗り壁仕上げの塀、刳り抜いた飾り窓
に居並ぶ、3個のマリンライトの前にも、レンガ造り
の花壇を拵え吟味した樹木を植え込んでいきます。

1番手前はイチゴノキ(ツツジ科)そして、その奥の
蕾の膨らんだ落葉樹は、トサミズキ(マンサク科)。
足元にも、多種多様な植物を植え込んでいきます。
樹木植栽作業中

そんな3つ並んだマリンライトが埋めこまれた門壁
を、来月後半には花が見られるでしょうたくさんの
蕾が溢れるほどに膨らんだ、ヒメサザンカ ルチェン
シス(ツバキ科)越しに眺めた風景になります。

アルミ鋳物製の両開き門扉を、開いた正面にも、
たくさんの高低差をつけた植栽を施していきます。

イロハモミジ(カエデ科)・ソヨゴ(モチノキ科)・ヤマ
ボウシ(ミズキ科)などなど、エントランスの真っ正面
にて、飛びっきり素敵な表情を魅せてくれています。

それにしても、今日は雲一つ無い快晴の仕事日和。
ファインダー越しに見える空の青さは、圧巻です!

そして、写真右手に植え込んだのは、オリーブ(モ
クセイ科)・ベニバナトキワマンサク(マンサク科)・
シルバープリペット(モクセイ科)などなど。
樹木植栽作業中

門柱裏面の埋込ポスト脇の花壇に植え込んだ、
シロモジ(クスノキ科)には、溢れんばかりの蕾が
鈴なり状態にて、開花時期を待っていますね〜

そしてキンポウジュ別名:カリステモン・ブラシノキ
(フトモモ科)とトキワガマズミビブルナムティヌス
(スイカズラ科)の2本の樹木の間から、お洒落な
ガーデン物置「カンナキュート」も見えていますね。
樹木植栽作業中

そんなタイル貼りのガーデンテラスの正面庭には、
これから芝貼り作業を施していく予定なのです。

2012年、年明け早々から着工させて頂いていま
す、昨年2011年10月完成の、新築外構工事に
引き続いての、とってもとっても嬉しい第2期工事
の、ご依頼をくださいましたお客様宅のお庭。

完成時に綴った記事はこちらです
 → 「ナチュラルモダンなエントランスの完成」

そして夜の風景を撮影した際の記事はこちら
 → 「光と影に包まれた素敵なエントランス」

第2期工事の着工時にも書きましたが、こうして
風我里の作業を気に入って頂き、再度の嬉しい
ご依頼を頂けていることに本当に感謝しています!
第2期工事

今日は、新築外構工事時に、2Fバルコニーに取り
つけさせて頂いた、TOEX「LIXILI」プラスG(+G)
に、目隠し効果と囲まれ感を狙って、プラスGスクリ
ーン「横スリット」タイプを取り付けていきます。

建物サッシ色に合わせて、アイボリーホワイトカラ
ーで揃えた、プラスG「ホワイトエディション」により、
バルコニー全体が、まるでリビングガーデンのよう
に、素敵に仕上がってきているのです。

門柱を取り囲むエントランス周りにも、新築外構工
事時にプラスGを使って、立体的なエントランスに
造りあげていますが、今回の第2期工事にて、新た
にプラスG「フレーム&ルーフ」を追加していきます。

こちらが、そんな第2期工事の完成イメージ図。
TOEX「LIXIL」プラスG(+G)・・・
ディーズガーデン「アルファウッド」などなどのガーデ
ンアイテムを使いながら、よりもっと素敵な外構デ
ザインへと、仕上げ創り込んでいくのです!!
CAD完成イメージ図

そしてこちらは、玄関ポーチ前のインナーガレージ
へと向かう階段脇にあります建物基礎・・・

外構工事施工時から、私も気にはなっていたので
すが、今回の第2期工事にて、何とかリフォームし
てバランス良くしたいとのご要望を受けまして・・・

門柱と同じカラーの塗り壁仕上げにて、曲線風に
その形状を変えてリフォーム致しましたっ!!

そして・・・
お子様を交えたお客様ご家族様によります、可愛
く素敵なタイルを、たくさん使った飾り付けですね〜

ほのぼの感溢れる可愛いタイルなのです!
そして、この配置具合がまた絶妙でしょうっ!

何年か経って、お子様が大きく成長されても・・・
きっと思い出に残る素敵な壁面になりましたね!!
可愛いタイル

総数1680件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168

外構工事、エクステリア工事、お庭づくりのことなら、滋賀の「風我里」へ。エクステリアデザイナーがお客様のご要望をカタチにします。

風我里(ふわり)
Tel:077-572-3854
Fax:077-574-3008
営業時間:9:00〜18:00 不定休